8月の続・ヨガ奉り最終日
疫病退散祈願の花火が40年ぶりに復活した嵯峨嵐山に住んでいる私
【さっちん】が
8日間チャレンジを終えてレポートします!
日替わりでスペシャルな先生方がマスター・スダカー監修のフローをリードされます。デモ(動き)を見せてくれる先生も日替わりです。基本は毎日同じ。なんだけど、毎日続けてるからこその重なりがあり、動きも発展していくし、聴いてる自分の考えも深まっていく。その絶妙なレイヤリングは、同じ師のもと学んでおられるからこそ。
初日から最終日までずっと、導入は太陽礼拝でした。そしてそこから深めていく。アサナまでやっちゃう。早朝からあんなこと😲こんなこと😅
8日間序盤はとてもていねいなリードで、何回もやってるはずの動きでも毎日気づきがある。だんだん、少しの言葉でも意味がわかるようになってくる。でも毎日気づきは重なっていく。中盤、どんどん深めていく。終盤、ますます深めていく。
8日間続けてわかりました。完璧な『わかった』『できた』はたぶん一生来ない。そして、毎日毎回小さな『わかった』『できた』があるってことが。一歩ずつ進む。どこまで行けるかは自分次第。積み上げるのは自分。先を進んでる人は、すごい人だからではない。ほんまに努力してはる、それを継続してはる人なんや。比べる必要がないこともわかった。この気づきが大収穫✨✨✨
心に残るキーワードもいくつももらいました。感謝。笑顔。起きることには理由がある。聞いたことのない言葉はひとつもない。どうつなげるか。それも自分なのかも。きっと、今後もこのつながりは続いていくはず。
5:30が苦じゃなくなってきた。
動いてから朝ごはん。そして日常に入る。
ちょっとクセになってきたかも。
これは続けなくちゃ。続けたい。続けるっ。
今回500人の仲間とがんばれた。秋はもっとたくさんの仲間と、チャレンジするっ🙂
0コメント